6月7日(月)生け花のボランティアが始まりました。
毎週月曜日に生け花を生けて頂けるようになりました。
外来コーナー3箇所と受付前、2階透析室前の計5箇所です。
四季折々の花を患者様をはじめ、職員の方にも楽しんで頂けたらと思います。(C.Mo)
陽が長くなりました。まだ当分入梅しそうに無い上天草です(T.T.)。
5月31日、強風がやんだのを見計らい、”ホタルの里”としてこのあたりでは有名な天草上島の真ん中の村、教良木までホタル撮影に行ってきました。 昨年より数が少ないなーと思って地元出身の職員さんにきいてみたら、2週間前がピークだったそうで、すごかったそうです。それでもなんとか写真に納めることができまた。 緑の蛍光を放ちながらゆらゆら舞う様子は幻想的で、しばし時間のたつのを忘れて見つめていました。(S.K)
午前中の外来が終了して外を見たところ、病院のすぐ沖にたくさんの船が集まって漁をしていました。こんな立地の病院は全国的にも珍しいんじゃないでしょうか(T.T.)。
当院のペンネームS.K氏より提供していただいた写真です。春の白嶽(上天草市姫戸町)のミサゴとツツジの写真です。4月末は、天草の山はオンツツジや三つ葉ツツジで一面に覆われていました。 断崖の樹木の枝に作られた巣の中では、鷹の仲間”ミサゴ”の抱卵が始まっていました。今年は2コの卵を確認できました。雛の誕生が待ち遠しいです。 地元の私たちでもなかなか見ることのできないミサゴの抱卵の写真です。(C.Mo)